12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

塩尻市議会 2009-12-14 12月14日-05号

企業中心輸出最優先の経済から内需中心経済への転換を。そして、金持ちや大企業優遇不公平税制是正財政支出抜本的見直しで財源を捻出するなどを目指した政策実現を期待して、通告に従って質問に入らせていただきます。 1、市長政治姿勢について。 市長政治姿勢についての3点の質問につきましては、代表・一般質問で多くの方が質問されておりますから、角度を変えて質問いたします。 

上田市議会 1995-03-17 02月28日-趣旨説明-01号

さて、日本経済の動向は緩やかながら景気回復が広がるものと見られ、内需中心安定成長実現に向かうものと見込まれております。また、県内の経済冬季五輪関連工事北陸新幹線高速道路網整備など、公共事業の支援により緩やかな回復基調となり、そのテンポ全国水準をやや上回るものと予想されれております。

須坂市議会 1992-08-28 09月04日-01号

平成年度我が国経済は、内需中心拡大基調転換期を迎え、昨年秋以降、個人消費及び民間設備投資が減速し、また、民間住宅投資も大幅に減少したこと等から、景気下降局面を迎えるに至りました。このため政府金融政策として数次にわたる公定歩合の引き下げ実施など景気浮揚を図るとともに、年度末には、公共事業等施行促進中小企業対策等内容とする緊急経済対策を決定したところであります。 

松本市議会 1992-06-09 06月09日-01号

また、国が最近定めた「新経済5カ年計画」では、期間中の実質経済成長率を今年度見通しと同率の平均 3.5%程度とし、そのうち内需寄与率は 3.7%程度実質成長率を上回る水準に置くことで、内需中心経済運営を続けていく姿勢を打ち出しております。 しかし、依然として景気が低迷していることから、景気の先行きは極めて不透明なものになっております。 

佐久市議会 1990-11-21 11月29日-01号

年度我が国経済の実績では、個人消費の堅調な推移と、設備投資が増勢を続けたことにより、内需中心景気拡大基調が持続され、法人税等国税の大幅な自然増収が生じたことから、地方交付税交付金及び国債整理基金特別会計への繰り入れを中心に過去最大規模の5兆 8,977億円の補正予算年度末に可決成立されました。最終予算規模は66兆 3,119億円となりました。 

中野市議会 1990-03-06 03月06日-01号

さて、平成年度おける経済情勢見通しでありますが、国は、個人消費民間設備投資リード役として、依然内需中心景気拡大が持続するものと見ており、平成年度財政投融資計画においても、公共事業に使われる一般財政投融資額を増加させるとともに、内需持続的拡大並び社会資本整備地方公共団体投資的事業の推進を柱としておるわけであります。

長野市議会 1989-03-01 03月27日-08号

労働時間短縮によって生じる自由時間は、消費機会の増加を促し、個人消費拡大を通して我が国経済内需中心経済構造に変革させ、持続的な経済成長を可能にする役割もあります。 以上、労働時間短縮必要性とその意義について述べてきましたが、時間短縮は今や政府自らが積極的に支援するなど、時代のすう勢であり国民的合意でもあります。

長野市議会 1988-09-01 09月12日-05号

さて、日本経済は物価安定の中にあって、民間設備投資牽引力となり、個人消費も極めて好調で、内需中心自立的景気拡大基調にあります。今後の海外における突発的な情勢の変化がない限り、この景気拡大は六十四年に引き継がれる公算が大きいと予想されております。 このような経済環境の下で国の昭和六十四年度予算編成が始まったところであります。

長野市議会 1988-03-01 03月23日-08号

日米西欧間の貿易不均衡の拡大による貿易摩擦の激化は、日本輸出依存型経済体質転換を迫っており、政府をして内需中心経済構造への転換を国際的に公約せざるを得ない状況に追い込んでおります。労働時間の短縮による不公平競争是正と、国内消費拡大政策として上げざるを得ない理由はここにあるのであって、政府自身も認めている時代の流れといえるのであります。 

  • 1